DESIGNART 2023

WASARAは、竹とサトウキビの繊維を
アップサイクルした《紙の食器》です。
WASARA・福田里香・マルニ木工 のコラボレーションで
食べる喜び、器を手にする愉しみをお届けいたします。

作品紹介はこちら

《WASARA Booth Review》

DESIGNART 2023への参加にあたって

WASARAプロデューサー
田辺三千代 / Michiyo Tanabe

DESIGNART2023へのWASARAの参加は、私と青木昭夫氏との出会いとなった、2005年のDESIGNTIDE TOKYO に遡る。

ちょうど2000年が始まった頃、株式会社イデーの代表取締役であった黒崎輝男氏が、国内外のデザイナーを集め、都市をインスタレーション化し、「東京デザイナーズブロック」という大きなムーブメントを作り出した。私にとってそれは衝撃的な出来事であった。その後、現デザイナート代表の青木氏の努力により現在までそのスタイルが継承されているが、DESIGNARTの始まりから見てきた私にとって、WASARAが今回の参加に至ったことは本当に光栄であり、嬉しい。

実は、WASARAの誕生は、本年亡くなられた株式会社セブン&アイ・ホールディングスの伊藤雅俊名誉会長に頼まれて、伊藤景パック産業株式会社のために、これまでにない新しいスタイルの紙皿を発案したことが切っ掛けであった。

私はこれまでのファッション業界の仕事柄、長らく国内国外のパーティーシーンを見てきたが、著名な料理家による素敵なお料理がチープな紙皿に供され、それをドレスアップしたゲストが手にしている光景をあまりにも格好悪く悲しいと思っていた。新しい紙皿がそれらの紙皿から、一線を画すことができたのは、友人でもある緒方慎一郎の最高のデザインによるものであった。

2人で2005年の年末に、WASARAと命名した日は本当に嬉しく、我々の子供を産んだ様な達成感があった。WASARAが環境に配慮された素材で作り、最終的に土に還ることも、最初の時点で決めていた。そこからの開発は大変であったが伊藤景パック産業の伊藤社長の意地と好奇心により、3年の歳月をかけ出来上がった。

WASARAは今や世界のOGATAでもある緒方慎一郎のデザイン。そのストイックで拘り抜いた形状は唯一無二であるが、今回のDESIGNARTでは、WASARAをもう少し自由に楽しく、ほほ笑ましいインスタレーションとして表現したいと考えていた。 私はふと、2000年位に、雑誌「SPURSPUR(シュプール)」で、福田里香さんが、長尾智子さんとともにパリ市内で、食のインスタレーション「ベリード」を開催された記事を思い出した。当時、なんて素晴らしい色と食の表現をする方達なんだろうと、そのページを切り取り、ずっと大切に保管していたのだ。

そんな事で、絶対に福田里香さんにお願いしたと考え、長電話をし、彼女から快諾をいただいた。福田さんは、様々なアイディアを出してきてくださり、このたび、マルニ木工さんとのコラボアイテムも実現し、楽しい食の表現が叶った。

2008年の発表当初はこんな紙皿ごときにデザインやコンセプトを盛り込み、既存の紙皿の数倍の値段で売るなんて!と批判されたが、世界は「限られた資源をどう使いどうデザインするか」という方向に向いてくれた。WASARAも既にブランドとして15周年を迎えたが、これからの世界にはプロダクツを生み出す人間の力が試される時代になる。切羽詰まった世界にはなってきているが、やはりデザインの力は人の感情と神経を刺激する。

WASARAのこれまでのイメージは踏襲しつつ、これまでと違った視点と表現が、パーティーの脇役としての紙皿の可能性を、更に広げていけたらと思っています。どうぞ楽しくご覧ください。

この度協力して下さった福田里香様、株式会社マルニ木工様、デイリープレス川村美帆様に深く感謝を申し上げます。

田辺三千代